-
-
2025.02.15
皆さ~ん、耕知塾のハガキこと野々垣(ノノガキ)です。耕知塾は金町、日暮里にある地域密着型の、そして少人数責任指導の集団塾です。
さて、皆さん。受験シーズンです。本当に本当に、受験生のみんなが悔いなくやってくれる事を祈っています。受験生のみんな、頑張ってるだろうけど頑張れ~‼
そして、耕知塾でいいますと中学受験は終了し、高校受験は都立の一般受験が今まさに…といった状況です。そして突然ですが、こちらを書いている最中、国立の東京科学大附属科学技術高に合格との一報が入りました~。やった~~~!
そして今回、少し気が早いのですが、次年度のお話しを。まずは、5年半ぶりに日暮里教室では「高校受験説明会」を開催することになりました~。何しろコロナ禍以来の開催。講師一同気合が入ってます。そして、現在早くも10名の方に参加表明を頂いております。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。また、今回キャパシティーの関係上、先着14名様までとなっていますので、ご興味ある方は是非お電話などでご連絡下さい。お待ちしております。
それでは、肝心の中身を少しだけ。高校受験説明会と銘打つ通り、高校受験の制度や最新の受験動向などのお話しが中心となります。高校受験は現在、複雑な仕組みとなっており、そちらをわかりやすくしっかり説明させて頂ければと思っております。ただ、正直それだけではつまらない。小さな塾らしく高校受験の「裏技」なるものについても、できるだけお話しをしたいと思っています。もちろん、オフレコになりますので、ここでは詳細は書けなませんが、少しだけ先出ししますと…
その1:都立高校でいえば、おススメ校があります。それを今回、ご紹介します!おススメ (≒受かりやすい) です!
その2:実は、都立高入試はかなり問題が予想できます。そんな具体例をお話しします。
その3:私立高は昨年度より授業料が実質無償。費用面で大差ないなら、面倒見のよさそうな私立の方がいい?そして、本当に私立はお安いの?
などなど、情報をてんこ盛りでお伝えする予定です。本当に45分で収まりきるのか、盛りだくさんの内容でいきたいと思っております。そして、そして…今回の目玉は何といっても、残り15分。卒塾生の話し。参加された保護者の方からの忌憚ない質疑応答に臨んで頂きます。実は毎回、1番盛り上がるのが我々講師の話しではなく、卒塾生の話しなんです。今回はゲストとして2名の卒塾生を予定。お2人とも頼みます。
それでは、今回はここまで。耕知塾自体の営業をするつもりはありませんので、是非お気軽にお声かけ下さい。よろしくお願い致します。